あさがおレースレポート 2025/7/6

レース結果

レースコメント
ドリーマー 大澤さん

例年同様 夏季 弱い風と潮流に苦しみながらレースを行う季節になりました。
今回は潮流が弱い北流でしたのでたある程度の弱い風でも1レースは成立できてよかったです。南流の強い潮流の中では、今回もレースの成立が難しかったのではないかと思います。

ショートコースですので、勝敗決める要素としてスタートの比重が高くなり、
スタートをうまく切りフレッシュウインドを得られ続けられればいい成績を出せるレースコンディションだったと思います。

そのせいかスタートラインにほぼ全レース艇が集まっていました。
ジャストでのスタート狙いできびしい状況でした。

スタート時の風はゆっくりと落ちていき先行艇有利の展開となりました。
あまりおもしろみのないレースレース展開でした。そのまま風は落ちたままでしたので一レースのみの成立となりパーティーのビールのみがささやかな楽しみとなる一日となりました。

今年は8月に行われる2つのレース午後からのスタートを予定しています。
午後から風が吹いてくると予想しての時間設定です。
さてどうなるでしょうか

***********************************
余談 潮流にかんして

レース艇の消耗の激しさは想像以上です。修理しても、修理しても次々と故障が次々出てきます。ドリーマーでも一昨年から、数えても、セール/エンジン/ベラ、それにプロター付きGPSが故障し使えなくなりました。
GPSにかんして規格を調べて部材を交換したら何とか治らないかと思いましたが、お手上げの状態でした。
20年以上前の器機に関する情報はほとんど
ありませんしパーツも手に入れようがありません。
昨年の前半はずっとこんな作業してましたが全く無理で時間の浪費でした。

そのとき ネットでiPhoneと航海ソフトの組み合わせ記事がネットに出ていたのを思い出しその導入の検討を考えました。
スマホでは画面が狭いのでタブレットを前提に計画しました。

★調達準備した内容
1中華製 10インチアンドロイド15 タブレット 2万円弱
2データ通信用sim 約月額千円
3航海ソフト ‘new pec smart’月額利用料 約千円
▪️new pec smartの主な機能
・「航海用電子参考図 new pec」を完全再現
・海底地形図・潮汐・潮流・Sガイド
(「航海用電子参考図 new pec」のオプションデータを収載)
・AIS情報表示
・マイポイントの登録・管理・共有
・航海計画の作成・管理・共有
・航海記録の保存・管理・共有
・天気予報(週間天気・1時間天気)
・海のレスキュー(海上保安庁・BAN)

わたしはこのソフトをまだまだ使いこなしている状態では無いです。
また揺れの激しい艇の中でタブレットのタッチ画面の操作はうまくできないので使用にあたっての改良の余地はあります。

それでもGPSの精度は従来のものより良くかなり正確です。
風向風速の予報潮流の予測をタブレットのチャート上に表示することが可能でそれをうまく利用でないかと思います 

試行錯誤で、‘new pec smart’を利用しはじめて感じたことの1つに潮流に関しての予測表示です。

今までは友ヶ島水道の南流北流れの予測に基づいて推測していました。
今回の航海ソフトを使ってみると、大阪湾の潮流を予測する際に、明石海峡と鳴門海峡の潮流にかなり影響されているのがわかります。
特に、北流の北流の予測は、その影響を加味する必要がありそうです。

潮流の影響はレーティングには全く反映されていませんから、大阪湾の潮流予測を考えてコース取りに取り入れていく必要があると思います。
壊れた器機をそのまま修理するのでなく何か別のものに更新すると面倒ですがそれなりの別の視点が開けてくる感じです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です